あなたの〇〇のセンサーは正常に働いていますか?
そもそも動物は本来食べたいものを
食べたいだけ食べる生活をしている。
お腹いっぱいのときはいくら餌を与えても食べません。
人間はどうでしょう?
お腹すいてなくても時間になったら・・・
お腹すいたらいけないから・・・
小腹がすいたら・・・
などなど、無駄に食べていませんか?
人間も本来食べたいものを食べたいだけ
食べる生活をしていれば、健康でいられるのです。
ダイエットなどしなくても、栄養学など習わなくても、
太りすぎず、健康体でいられる。
生き物とはそういうものですし、人間も同じです。
では、なぜ人間だけが生活習慣病などに
かかってしまうのでしょう?
それは、人間の「食欲」のセンサーがストレスなどで
麻痺してしまっているのです
本来人間の体は、必要としている栄養素が不足すると
「食欲」というサインを出します。
この時、「食欲」のセンサーが正しければ、
身体に必要な栄養素を自然と体が取り込んで
健康が保たれます
もし、「食欲」のセンサーが壊れていたらどうでしょう?
本当はビタミンが足りないのに、何が必要なのか
わからない・・・
むやみに食べる。
チョコやスナック菓子・・・
あれこれ食べて自己嫌悪
これを続けていると生活習慣病まっしぐら!!
どんどん不健康になってしまいます。
そして、ダイエットのためがまんすることになるのです。
長くなってきたので今日はこの辺で・・・
続きは明日
まべぇる。のダイエットコースはリバウンドしにくいダイエットです。