なぜ、「正しい食欲」を取り戻さないといけないのか?
それは、「カラダにいいものを食べることで、
これから半年後の自分を変えていくことができるから」
というのはもちろんですが、食べているもので
自分の持っている力を発揮できるかどうかが決まるからです。
人は普通1日3回食事をします
なんと!!一年間に1095回も食事をしているんです。
1095回何を食べるかによって出せる力が変わる!!
当然です
それがアスリートの方たちが食事に気をつける理由です。
どんなに実力がある人でも、ちゃんとしたものを食べていなければ
最高のパフォーマンスはできません
スポーツ選手はタイムや結果がでるのでわかりやすいですが、
一般の方たちでも同じです
甘いものやアルコールを摂りすぎていれば、カルシウムや
マグネシウムが減って、集中力がなくなってしまいます
スナック菓子に含まれるリンもカルシウムの吸収を
妨げるので、イライラしてしまったりして、本当の力が
出せなくなってしまうのです。
気づきにくいかもしれませんが、アスリートと同じくきちんと
食事をしている場合とそうでない場合は、本人が思う以上に
パフォーマンスに差が出てしまうのです
人間は持っている能力にそんなに差はないのです。
違うのは、持っている能力をどれだけ発揮できるかなのです
食べた物で出せる力が変わる。
能力と同じくらいに、何をどう食べたかが大事
つまり、何をどう食べるかは、人生の結果さえも左右
してしまうのです
今月のキャンペーンは こちら