なぜ、バランスよく食べないといけないのか?
身体に必要な三大栄養素は、タンパク質、脂質、炭水化物!
炭水化物と脂質は体内で燃え、身体を動かすエネルギーになります。
タンパク質は、筋肉や髪、血液など、身体の組織の材料になります。
野菜に含まれるビタミン、ミネラル、
食物繊維は体内でエネルギーを
作るためには欠かせません!!
野菜は、潤滑油のような役割です。
車で言えば、ガソリンが炭水化物や脂質、
車体がタンパク質、それをスムーズに動かすエンジンオイルが
ビタミンやミネラルの役割です。
野菜には食物繊維がたくさん入っているので、
血糖値のコントロールに役立ちます。
エンジンオイルがなくても車は動きますが、
やがて調子は悪くなってしまいます。
野菜はあくまでサポーター!!
他の栄養素と一緒にとって初めて効力を発揮します。
昔から「バランスよくいろんなものを食べなさい」
と言われるのは、せっかく摂った栄養素がうまく
吸収されなくなってしまうから。
火とまきがあっても空気がなけらば燃えないのと同じです。
こういう正しい知識をもっているだけで、
肉と野菜を一緒に食べる!
サラダだけ食べるのではなく、魚も一緒に食べる!
を実行出来るようになります。